虫歯

虫歯になりやすい習慣・食べ物について

こんにちは。五反田エヌ・エイ歯科の院長、増村です。
今日は「虫歯になりやすい豆知識」のお話しをしようと思います

今までに歯を磨いているのに、虫歯になってしまった経験はありませんか?
甘いものも控えていたのに虫歯になってしまった経験もあったのではないでしょうか?

毎日歯を磨いていても、虫歯になりやすい習慣があるのです。

ポイント1
だらだら食い、晩酌の習慣、寝る間際まで飲食していませんか?

飲食すると、お口の中は酸性に傾きます。→時間が経つと(唾による緩衝作用で)中性に戻ります。
この酸性に傾いた時間に歯はわずかに溶けます。(脱灰といいます)
しかし、唾の作用でカルシウムを再び歯に取り込む(再石灰といいます)のですが、だらだら食い、
だらだら飲みをしているとお口の中が中性に戻ることなくずっと酸性の状態になるので再石灰化が追いつかず、歯がずっと溶けていき、虫歯が出来上がってしまうのです。

虫歯にならない為には唾が大事な役割をしてくれるのですが、睡眠中は唾の分泌がとても少なくなります。

  • 食事中 1分間に約4ml
  • 安静時(起きて食べてない時)1分間に約3ml
  • 睡眠時 1分間に約0・1ml

安静時より唾の量が1/30に減ってしまい、この間の歯の修復はあまり期待できない為、寝る間際の飲食は歯を磨いていても虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

ポイント2
虫歯になりやすい、なりにくい飲み物がある事を知ろう!

歯は「脱灰」により虫歯になりやすくなります。
脱灰とは簡単に言うと、歯に含まれるミネラルが溶け出してしまう事です。
結果として歯が弱く、脆くなってしまいます。

それでは、どのような状況で脱灰してしまうのでしょうか。
「歯がどんな素材に溶けやすいか」事を調べると、それが理解できます。

  •  エナメル質(歯の一番外側の組織)はpH5・5以下で脱灰しはじめます
  • 象牙質(エナメル質の内側の組織)はpH6・0〜6・2で脱灰しはじめます
  •  *中性はpH6・8〜7・0です(お口の中は普段は中性に保たれています)

つまり、PH値が低い飲み物…酸性の飲み物は虫歯になりやすいのです。

虫歯になりやすい飲み物リスト(pH2〜5・5の飲み物)

虫歯になりやすい順にならべてみました。
 コーラ、オロナミンC、レモンサワー、梅酒、ハイボール、黒酢ドリンク、カルピス、ピカリスエット、ヤクルト、野菜ジュース、白ワイン、赤ワイン、
 100%オレンジジュース、ビール、焼酎、日本酒、コーヒー、シュガー入りストレートティー

逆にPHが高い、アルカリ性の飲料は「歯にやさしい」という事になります。

虫歯になりにくい飲み物リスト(pH6・0〜7・3の飲み物)

虫歯になりにくい順にならべてみました。
 豆乳、水、牛乳、緑茶→水より豆乳の方がpHが高いのは驚きですよね!

ポイント3
砂糖だけでなく、醗酵性糖質にも注意

醗酵性糖質ってなに?   
ブドウ糖→お米、パン、はちみつ、芋類など、ポテトチップスもです!

  • 果糖→果物
  • ショ糖→砂糖
  • 麦芽糖→お米、芋類など
  • 乳糖→牛乳、ヨーグルトなど
  •  

まとめると炭水化物に分類されるものは大体が醗酵性糖質なので、無理のない程度に醗酵性糖質を含まない食品を選ぶと虫歯予防につながります。

お勧め食品

醗酵性のない糖質→キシリトール、エリスリトールなど
そもそも糖質を含まない食品→チーズ、お肉、お魚、お野菜など

まとめ

ポイントを読んでいただくとわかるように、例えばレモンサワーやハイボールを飲みながら、おつまみにポテトチップスを食べるなどの晩酌を寝る直前までしていると、歯を磨いていても虫歯になるリスクが高くなってしまうのです。
普段皆様がよく飲むもののpHはどの位でしたか?気づけば醗酵性糖質をよく食べていた、という方も多いのではないでしょうか。

とは言っても食べたいもの、飲みたいものを美味しく頂きたいですよね。
「食事の後は必ず歯磨きをしてください」
と様々な歯医者さんが言っているのはそのためです。

そう…
「歯に良い食べ物だから歯磨きしなくて良い!」
という事もありませんので、その点だけはご注意くださいね。