知覚過敏

知覚過敏の原因と治療・セルフケアの方法

歯の構造

虫歯が無いにもかかわらず、冷たいものを口に含んだ時にキーンとした痛みを感じる事はありませんか?これを知覚過敏といいます。食事や飲み物、歯みがきなどの刺激で一時的に起こります。
歯の上の部分(歯冠)はエナメル質という、知覚が無い部分で覆われています。その下に象牙質と呼ばれる知覚のある層があるのですが、その内側に歯髄という神経・血管などが存在する空間があります。
歯の根(歯根)の部分はエナメル質が無く、歯肉とその下にある骨(歯槽骨)により象牙質は隠されています。
また、象牙質には象牙細管という神経が通っており、末端をエナメル質あるいは歯肉が覆って刺激を遮断してくれているのです。

知覚過敏の原因

エナメル質が剥がれたり、歯根部の歯肉が少なくなってしまうと、象牙質が露出してしまいます。
そうなると、冷たいものや熱いものの刺激や歯磨きの際の毛先が、痛みとして伝わってしまうのです。

エナメル質が失われる原因としては、歯磨きによるすり減りや物を噛むことや歯ぎしりなどによるすり減り(咬耗)(磨耗)などによって起こります。
また、歯みがきが強すぎることによるすり減りや、歯周病、歯ぎしり・食いしばりなどからも、エナメル質が摩耗してしまいます。

*ホワイトニングの薬剤は刺激が強いため、その副作用で痛みを感じることもあります。

知覚過敏の問題は痛みの不快感だけではありません。歯が痛いと、食べ物をしっかり噛めなくなり、顎の関節や消化器に負担を与えてしまいますし、歯磨きもきちんとできず、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。

知覚過敏の治療法

知覚過敏防止用の薬の塗布
象牙質のコーティング
象牙質が咬耗や磨耗により露出して場合、には歯科用の樹脂でコーティングして刺激の遮断をします。
マウスピースの装着
歯ぎしりや噛みしめによる摩耗の場合、噛み合わせの調整やマウスピースの装着
歯周病治療
歯周病による2次的な知覚過敏である場合、歯周病治療を行った上で知覚過敏に対する上記のような治療が必要となります。
神経をとる
耐えられない痛みである場合、神経を取ることになりますが、なるべく避けたい最終手段です。

実は、知覚過敏の治療はとても判断が難しいのです。レントゲンで観ても、歯の神経の状態を確認する事ができないからです。
患者さんが「我慢できない痛み」といっても、どれくらい痛いものかも、なかなか判断ができないものです。ですから、 様子を見ながら治療を行うことになります。
歯にとって、神経は生命線です。神経がなくなった歯はたちまち弱くなってしまいます。ですから、神経をとる治療はなるべく避けたいところです。

知覚過敏のセルフケア

市販されている知覚過敏用の歯磨き粉には、知覚過敏を軽減する成分が含まれているものがあります。継続的に使用することで症状が和らぐ場合があります。

硝酸カリウム系
神経の反応が鈍感になり痛みを軽減する作用があります。あまり持続性がありません。
乳酸アルミニウム系
歯の表面を覆うことで症状を軽減します。即効性は期待できず、効果が出るまで時間がかかります。

気になる事があったら五反田・エヌエイ歯科までお気軽にどうぞ