クリーニングの誤解
こんにちは五反田エヌエイ歯科 増村です。
今日はよくいただくクリーニング(検診)についてのご質問にお答えしていきます。
歯のクリーニング(検診)を受けていればいい、検診に来ていれば虫歯や歯周病にならないと思っていませんか?
実は「絶対虫歯にならない」「絶対に歯周病にならない」なんて事はありません。
多くても3ヶ月に1回のペースでクリーニングをしている方が多いと思いますが、その間にお口の中に何らかのトラブルが起こる事は大いにあり得ます。
特に正しく歯磨きができていない場合、お口の中にプラーク(細菌)が溜まり、虫歯や歯周病になってしまう可能性があります。
「歯のクリーニング(検診)をすれば、虫歯や歯周病になる確率を大幅に減らせる」が正解です。
歯のクリーニングを定期的に受けていても、次のような場合、虫歯や歯周病になるリスクがあるのです。
- セルフケア(歯磨き)が足りない、あるいはやり方が間違っている
- 正しく磨いていても、もし歯ブラシのサイズが合わなければ磨けません。これは電導歯ブラシを使用している方も同じです。
またフロスなどを使用し歯間部の汚れも取り除かなければ虫歯や歯周病になるリスクが高くなってしまいます。 - 食習慣に問題がある
- 歯磨きをしていても、食べるもの、食べる回数、食べる時間帯や唾液の分泌量などによって虫歯になるリスクが高まります。
- 少しずつ進行した虫歯が表面化してきた
- 歯の構造的に外側の組織に比べ、内側の組織の方がとても柔らかい為、中の方で大きく虫歯が進行している事が多いのです。
- 詰め物、かぶせ物の内部で虫歯が進行した
- 詰め物、被せ物の材質によって変形や破損すると内部が虫歯になることが多くあります。
(これはご自身で磨ける場所ではないので材質の特性によって差が出る為、何を選ぶかがポイントになってきます。
詰め物、被せ物の内部で虫歯が起こりにくいのはジルコニアやセラミックです。硬くて丈夫かつ隙間ができにくい材質なのに加え、細菌がつきにくい特性もあり、再度内部の虫歯になるリスクが極めて低いです。
それに対し銀歯は使っていくうちに金属疲労を起こし、少しずつ変形が起き隙間ができる為再度内部が虫歯になるリスクが高いです。
歯科治療でもっとも多く使用されているパラジウム合金は、錆(酸化)や腐食が起きて、溶け出した金属成分が身体に吸収、蓄積されていく(金属アレルギーになるリスク)デメリットもあります。) - 歯ぎしり、食いしばりのせいで歯の構造がわずかに破壊されてそこから虫歯菌が侵入してしまった
などが挙げられます。
大切なのは、正しい噛み合わせで、良い食生活、生活習慣であり、正しく歯磨きができる上で定期的にクリーニングをすることがポイントです。
噛み合わせのチェック、正しい歯の磨き方チェックもクリーニングとは別に当院では保険の範囲で行っていますのでぜひご利用ください。
当院の予防歯科・クリーニングについては、下記にてご紹介しています。
五反田駅3分の歯医者、五反田エヌ・エイ歯科では、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
WEB予約
電話予約 : 03-3779-7660
GoogleMap