お酒と虫歯の関係性

みなさん、こんちには。
暑い日が続くようになり、野外でお酒を飲むようなイベントも増えてきましたね。
ついつい飲み疲れて、歯磨きが億劫になり、そのまま寝てしまうなんてことありませんか?
そこで、今回は、歯科医師目線で、お酒との上手な付き合い方をご紹介いたします。

アルコールと虫歯の関係

適度な飲酒の量なら、お口の中の最近の増殖を抑えるとも言われています。ただし、適度な量のお酒で抑えられれば、の話です…笑
ただ、忘れてはいけないのが、お酒に含まれている糖分です。
ビール、ワイン、日本酒、梅酒…など、糖分をたくさん含んでいる物はとくに注意が必要です。
糖分に関して言えば、ウィスキーや焼酎は安心ですね。

当然の事ながら、虫歯の原因菌は糖分が大好物です。
さらにお酒の場では、糖分のたくさん入ったゴハンやおつまみが待っています笑
そうなると当然、虫歯のリスクが高くなってくるんです。

利尿作用も虫歯のリスクを高める

お酒が虫歯の原因になる理由は糖分だけでは有りません。
ある程度お酒が進んだり、沢山飲んだ次の日などに、口の中がネバネバするような事はありませんか?

そう、体の中の水分を排出する利尿作用があるのです。
トイレに立つたびに、体の中の水分量が排出されていきます。
すると、唾液の量も少なくなり、お口の中が乾燥してしまうのです。

唾液はお口の中をキレイに保つ役割を持っています。
その唾液が少なくなってしまうと…?
もうお分かりでしょう。

急性アルコール中毒などを避けるため、お酒と一緒にお水を飲む事が推奨されていますが、虫歯の事を考えても、しっかり水分摂る事が重要なのです。

正しい歯磨きは最高の虫歯予防

さて、最後に。
寝る前に必ず歯磨きをしましょう。
お酒を飲んだあと、どうしてもそのまま寝てしまう事があると思います。
しかし、お口の中がカラカラ+糖分が残っている状態は、虫歯を培養しているのと同じだと思ってください。
どんな歯科医師も「歯磨きをして!」と何度でも言いますが、本当にそれに尽きるのです。

五反田駅3分の歯医者、五反田エヌ・エイ歯科では、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
WEB予約
電話予約 : 03-3779-7660
GoogleMap