歯周病・歯槽膿漏

歯茎が腫れて痛い!そんな時に使える歯茎の腫れが引く方法をご紹介します

歯茎の腫れ

みなさん、こんにちは。

突然歯茎が腫れ出してしまってどうしよう?と悩んでいる方のために記事を書きました。

歯ぐきの腫れの原因は、自分で判断するのはなかなか難しいです。

歯茎に関する問題は、放置していても治らない場合が多いため、基本的には“早めの受診”をオススメしています。

ただ、仕事が忙しくてどうしてもすぐに受診できないなど、痛いのに我慢しなければいけないという場合もありますよね。

そこで今回は、歯茎の腫れについて自宅でできる応急処置と症状について説明します。

歯科医院を受診するまでの応急処置

①口内を清潔にする

口内が不衛生な状態だと、症状が悪化してしまう可能性があるため、口内を清潔な状態に保つことが重要です。

口内を清潔に保つための基本は、丁寧な歯磨き。その他にも、うがい薬や洗口液を使うのもおすすめです。

うがい薬・洗口液にはアルコール成分の入ったものもありますので、うがいした際に歯茎が痛くなってしまったり、刺激が強いと感じる場合にはノンアルコールの製品を選びましょう。

②痛み止めを服用する

強い痛みがあり病院に行くまでに我慢が難しい場合には、痛み止めを服用するのがオススメです。

痛み止めは、市販されている鎮痛剤でも痛みに改善が見られる場合もあります。

市販されている痛み止めは、いろいろなタイプがあります。お店の薬剤師さんと相談して選ぶようにしましょう。

③患部を冷やす

歯茎が熱を持っているような場合は、冷やすことで症状が和らぐ場合があります。ただし、氷を口に含んだり、直接氷を当てたりなどの冷やしすぎるのは禁物です。

冷やしすぎた場合、冷やされたところの血管は縮んでしまいますので、腫れたところを治すために必要な細胞が十分送り届けられなくなってしまいます。

少し冷たい水道水くらいの温度のお水で冷やす、保冷剤をタオルに巻いて当てるなど、冷えすぎないように注意してください。

歯茎が腫れている時に考えられる主な症状

歯茎の腫れというのは、どのような症状に当てはまるのか。
一例をご紹介していきます。

①歯周病

プラークコントロールが不十分なことにより、細菌の感染によって歯肉が腫れる症状です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞します(歯垢の蓄積)。

歯垢の蓄積は、歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりする原因となります。

症状が進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまう場合もあります。(歯周病についての記事はこちら)

②歯肉炎

プラークコントロールが不十分で、歯肉が赤く腫れだす状態です。

プラークコントロールとは、「歯垢(しこう)」であるプラークを取り除き、口内環境を正常に保つことを言います。

歯垢の中の細菌の毒素や酵素が、歯を支える組織を刺激し、歯肉が炎症を起こしてしまいます。

③萌出性または智歯周囲炎

歯が生えてくるときの周りの歯肉や、親知らずの周りの歯肉が腫れる状態です。

現代人の顎の骨や歯は退化傾向にあり、特に親知らずは退化傾向が強く、生える時期は一番遅くて一定せず、正常に生える人は少なくなってきていると言われています。

生える場所は奥歯(第二大臼歯)のさらに奥なので、正常に生えるためのスペースが確保できず、斜めに倒れたり横向きにうずもれることも多くあります。

それにより、前の歯(第二大臼歯)との間に深いポケットができ、歯の汚れをきれいにすることが難しく細菌の温床となり、それが原因で歯肉炎・歯周炎を起こしやすくなります。

最後に

いかがでしたでしょうか。もし歯茎が腫れて応急処置が必要な場合には、この記事を参考にしてみてください。

もちろん、すぐに歯科医院を受診するのが一番ですので、痛みが消えない場合や、繰り返し痛みが発生してしまうかたは、是非エヌ・エイ歯科にご相談ください。

予約はコチラから