こんにちは、院長の増村です。
花粉がもたらす歯への影響は、前回お話しした副鼻腔炎以外にもあります。
それは歯周病の増加です。
なぜ花粉症で歯周病が起こりやすくなるのかというと、鼻水で鼻が詰まり、口呼吸をするようになるからです。口の中には無数の細菌がいますが、彼らの活動は唾液によって抑えられています。
ですが、口呼吸をするようになると口腔内が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。この細菌たちが歯周病を引き起こすのです。
そのため花粉症で鼻が詰まり口呼吸をしている方の歯周病のリスクが高まり、結果として歯周病の増加につながるのです。また歯周病だけでなく、プラークの繁殖に伴い、虫歯のリスクも同時に高まっています。
花粉症が重い自覚のある方は、お口の健康のためにもぜひこまめに水分をとるなどして、口内が乾かないように気をつけてくださいね。
当院は五反田駅徒歩3分にございます。五反田、西五反田にお住まいの方や五反田にお勤めされている方、どなたでもぜひお気軽にお越しください。お待ちしております。